オフラインも必要なんです

アニメの『メダリスト』が面白いので、

レンタルコミックで原作を借りてきました。

原作がいい!といろんな人が絶賛して

いたのは知っていたけれど(米津玄師さんなど)、

確かにいい。

よい漫画・・・例えばずっと前に読んだ

『のだめカンタービレ』などは、紙面から

まるでオーケストラの音が出ているような

感じがした。

『メダリスト』の漫画からは、

フィギュアスケーターがリンクを滑るとき

の、ブレードで氷を切る音などが聴こえて

くるようです。

現実のフィギュアスケートの試合よりも

面白くなるかもしれぬ。やばい。


ところでわたしは本は

買うか図書館で借り、漫画本なら

買うか、レンタルをしています。

つまりは、Kindleなどのデジタル書籍は

使わない派。デジタルのほうが物として

残らなくて気軽なのに(処分の手間が少ない

という点で)どうして実物の本が良いのか。

最近考えました。


明確な答えは出ていないのですが、それは

おそらく

『ネットにつながない時間が欲しいから』

ではないかと最近思っています。

電子書籍だと、どうしてもスマホの画面

を使用する。すると、途中で仕事の

メールが飛び込んで来たり、グループ

LINEが飛び交ってきたりして。

あー、返事しなきゃなあ と考えてしまう。

本を読んでいる時間は、集中したいのです

よね。


電子書籍で購入した本は、これまでに

一冊だけ。お片付けがはかどる、断捨離系

の書籍でした。

でもそれ、何年も前に購入したものなので

今はどうやって見たらいいのか分からないし

内容がいまひとつ思い出せない・・・


オフラインの生活も大事にしたいと

考えているんです。

ただ、そういうことをブログ(オンライン)

で綴っているという矛盾はどうしたら

いいのでしょう。


レンタル漫画や本実物があるところの

いい点は、他の家族も読めることです。

昨日、夫も『メダリスト』を読んでいま

した。家のなかで漫画の感想が言えると

嬉しくないですか。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000