不具合が起きて気付くこと

昨日は一本杖。早く杖の要らないようになりたい

ので今日は壁を頼りに歩いています。

旦那も息子も、近くにいるときはよく

立ち上がるために掴まらせてもろてます。


痛み止めはよく効くのでありがたいですが、

一緒に処方された胃薬を服用しても

胃がヘンな感じがするのが困りものです。

でも、やめてまた痛くなるのは困るので、

いただいた分はおとなしく飲む。


その他、この3日間足が動きにくくて

思ったこといろいろ。たくさんあるので

箇条書きです。


◎路線バスってけっこうしんどい乗り物。

尼崎市内のバスが全部ノンステップで助かる

けれど、車内で段を上がらずに座れる席が

少ない・・・

◎杖ユーザーには道路の小さな穴が怖い。

溝フタのアミアミとか。コンクリートのフタも、

取っ手の穴に杖がはまりそうでドキドキする

◎松葉杖めっちゃしんどい。登山用でもお年寄り

用でも何でもいいから、普通の杖がいい

◎おばあさんが使うような、先が四つ足に

分かれた杖、いちばん安定感ありそう

◎左足だけ車輪がついた靴が欲しい。ちょっと

前に小さい子が履いてたようなやつ

◎手すり!要る!!

◎横断歩道が青の時間って、短いね・・・

◎エスカレーターに乗ったときに、左の

手すりを持ちたいと思ったこと多数。地域に

よって右に並べとか、その逆じゃなくて

「どっちでも並んで、止まってOK」にして!

◎うちの息子はともかく、他の子は俄然

優しくなって感激した

◎足いわしてもできる仕事で助かった~


不便になって分かること、

思うことって、いろいろあるものですねえ。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000