フィンランドの飾り

しめ飾りに変わるものを何か

飾りたくなり、100円ショップで

紙ストローを買ってきて切り、

”ヒンメリ”を作りました。


ストローを三等分にカットし

太めの糸を通して、五角形を作り

そこからストローをどんどん結んで

十面体を作ります。それを八回繰り返す。

三→五→十→八。全部違う数字。


『路線バスの旅』を見ながらの2日間で

できました。十面体を作るのはそれほど

難しくはないです。ストローを

決まった長さに着るほうが大変かも。

同じく100均で年始飾りを買ってきて

玄関に飾ってみましたよ。

完璧な円にはならなかったですが、

こんなものかな。


そんなに時間が掛かるものではないので

来年はもっと整ったものを作ってみようと

考えています。




Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000