週間プリントで習慣づけ
子どもの夏休みも、そろそろ折り返し。
1学期の終業式の日に、息子用に
8月末までの週間スケジュールを
印刷しました。
時間のメモリを自分で選んで印刷できます。
もちろん無料。広告がついていたり、○○リスト
のようなものはなく、シンプルでいい。
A4用紙に印刷して、クリップバインダーに
はさむ。スイミングやデイサービスなど、
あらかじめ決まっている予定を書き込み、
空いているところに「宿題をする」など
家での予定を書き入れてもらっています。
子どもが書いているのを眺めて、使いやす
そうだったので、自分のスケジュールも印刷
してみることにしました。
わたしはGoogleカレンダーと連動。
連動させると「●時~○時仕事」などと、スマホで
入力しておいた予定に色がついて印刷されます。
色塗るの面倒なので助かる。
息子がクリップボードを使っているので、
わたしはとりあえず、A5バインダーに入れて
家では開きっぱなしにしています。
閉めて置いておくと、見ないし、書き込ま
ない。すぐに見られる、書ける状態が必要でした。
家での印刷なので、水が飛んだりすると
インクがにじんだりしますが、それでも
自宅で印刷ができる・いつでもやめられる
(買うと、何とか最後まで使わないと と
使命感みたいなものにかられる・・・)と
気楽さがなんともいい。
最近、手帳書きの習慣が減っていたので
子どもと一緒に週間スケジューリングを
続けてみようと思っています。
0コメント