三つ子のピタゴラ百まで

子どもが15歳になりました。

昔で言うたら元服やな。

春頃、滋賀で

元服の格好をさせてくれるところに

連れて行こうとしたのですが↓

見た目にまだまだ小さいうえ

あんまり好きではないところに

連れて行くと、ぜったい

嫌な顔をされそうで

大変なのでやめました。

写真館とかで元服の格好を

させてくれるところが

あればいいのにね。


ケーキもいらない!という

人が、唯一欲しがったものが

本でした。

ピタゴラ装置のDVDつきブック。

ピタゴラスイッチ、とにかく

今も昔も、彼の心をつかんで

離さないです。


ピタゴラ装置の本はこれまでに

3冊出ていて、小さいころから

付属DVDを見続けているため、

装置につけられた番号と名称

220ほどを全部覚えているそう

(実際に映像化されたのが限ら

れている故、番号と名称だけ

分かって、どんな装置か分から

ないのもあるそうです)。


大人も好きだし、あんまり

これ嫌い!って人に出会わない

万人受けする番組なのですが、

それでもあの

「ピタゴラスイッチ♪」という

音楽が聞こえてくると

遠くからやってきて、テレビに

かぶりつくように

見つめているのでした。


こんなに好きだったら、

いっそピタゴラ装置を

自分で作ってみるくらいに

なったらすごいのに。

未だその様子は見られません。


Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000