急がば回れと言うけれど

愛知県から戻ってきました。


帰り道の今日は、時間も早いし

ちょっと高速料金を節約するか!と

近いところではなく

一つ西側のインターから高速に

乗ることを決め、カーナビの案内を

頼りに走らせておりました。

ところが、途中

一か所右折するところを

Uターンするように

曲がってしまったのです。


ちょうどその先すぐに

緑色の高速道路の看板を発見したので、

ここぞとばかりに乗り込んだら、

伊勢湾岸道のつもりが

名古屋高速に乗り入れてしまいました。

ああ、料金的に

もったいないことをしてしまった!


慌てて、次のインターで降りて

カーナビを引き直すと、名古屋市を出て

西に進み、見慣れぬインターから乗れ

との案内。

これまで通ったことがない工場地帯に

インターチェンジを発見し、進入する。

すると、『ETC専用』の進入口が通行止め。

『一般』と表示された入り口を通るしか

ありませんでした。


「すみませんねえ。今、ETCの入り口が

壊れちゃってて」

と、一般乗入口の窓口のおじさんが、

黄色い大きな乗車券を渡してくれました。

「この券で、帰りは忘れずに

『一般出口』から出てね」


・・・ETC慣れしてしまうと、

ETCでない出口から出るのが

めちゃくちゃ心配になるんです。

快調に車を飛ばしている間に、

うっかりETC専用出口を通って

しまいそうで。

なので、愛知県の西のインターから

乗り込んでから、尼崎インターで

出るまでずっと

「一般!イッパン!い~っぱん!!」と

息子と忘れないように

つぶやきつづけていたのでした。

めちゃくちゃ疲れた。

おかげで無事間違えることなく、

一般出口から降りられたけどね。


あの大きな薄い黄色の乗車券、

手にしたの久しぶりだったなあ。

最後はずっと

券を持ってハンドル握っていたよ。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000