鼻孔渋滞を解消せよ
年末年始は鼻づまりに悩まされました。
解消法の一つに、ペットボトルを
詰まった側の反対側の脇で挟んでおくと、
解消するという裏ワザがある。確かに
詰まった鼻がラクにはなるのだけれど、
今度は反対側が詰まってくる・・・一時期は
両方の脇にペットボトルを抱えていました。
どうにもこうにも苦しくて、
寝苦しい夜を迎えるも、いっこうに
開通しない。
そこで、大みそかの日に
前から気になっていたあのグッズを
実家近くのドラッグストアで買いました。
鼻うがいキット。
鼻うがい、以前から気になっていました。
いつか試してみたいと思っていた。
挑戦するのに、新年というのは何とも
いいタイミングでした。
「痛くない鼻うがい」というのは
嘘ではなかったです。確かに、プールで
鼻が痛くなったような感覚はない。
ただ、ただでさえ鼻づまりでけっこう
苦しいのに、さらに液体を入れるという
この状況。わたしは何の苦行をしているの
でしょう。そして、思ったほどの成果がない・・・
CMでは、反対の鼻の穴から
ドワッと液状のものが垂れる映像が
あったのですが、そんなことはありません
でした。夏に学校のプールに入ったあとで
ケンケンして耳から熱い水がちょっと出る、
あれよりも少ない量のものが
ほんのわずか出てくるくらいです。
やり方、間違っているのかしら。
正解なのかも分からないまま、
鼻うがいを何度かチャレンジしてみた。
少々スッキリはするけれど、全快がない。
もっとガツンと効くと思ったのになあ。
年末年始で耳鼻科も開いていないし、結局
鼻うがいを試してみた以外では
ただひたすら開通するのを待つ という
方法しかありませんでした。
年明け5日目の今日、かなり改善しています。
あと2か月ほどしたら、今度は花粉で
鼻が詰まりだすので、それまでに
鼻うがいをもっとマスターしておきたい
ところ。
インドでは若いお姉さんも
ヨガついでにすると言われる
鼻うがいですが、その様子は
とにかく格好がよくないです。
誰もいないところで1人でやるべし。
格好よく鼻うがいをしている人を
見てみたい。
0コメント