2023年お笑い納め
Mー1グランプリ、今年初めて
じっくり見たような気がします。
M-1で優勝する人たちの笑いが、
自分には「どこが面白いのか分からん・・・」と
思うことが多かったから。
あとは、それを見ている人のなかで
監督みたいな解説者みたいな人が
ネットでもリアルでも
ものすごく増えるから。
「あのネタはもうちょっと~~なら・・・」とか
「△△(コンビ名)は来年に期待!」とか
みんな言いすぎ。
今年、それほど気合いを入れず、
何となく見始めたら
行く末が気になって結局
最後まで見てしまった。
優勝した令和ロマン って、それまで全く
知らなかったですが面白かったね。
我が家でも優勝は令和ロマンでした。
さや香 は、今年の春
神戸で吉本の舞台を観に行ったときに
全く同じ、見せ算のネタをしていて。
自分のさや香のネタは去年の1回戦
(運転免許返納のやつ)で終わっていた
ので、あれれ??よく分からないぞ?と
そのとき思った。
まあでも、どうしてもこれを
やりたかったのかなあと。
さや香は関西ではよく見かけるし、
1回戦のエンゾさんの話は面白かったので
このまま仲良く解散せずにやって
ほしいです
(って、こういうことを言うと
解説者みたいになるんやね)。
あと、今年は字幕がついてるのが
聞き取りにくい人にはとても助かり
ました。
ボソボソっとしゃべったり人
早口の人もいるので
タイムラグがあっても理解できるのは
ありがたい。
そして、今になって改めて
ミルクボーイってすごかったんやなーと
ネタを見返しています。
ミルクボーイも今春の舞台で観ました。
お菓子のネタで、ひたすらパックンチョを
連呼していたのですが、同行の母は
”パックンチョ”が何のことかが分からない
というオチがついた。
(後日実物を買って渡しました)
落語もたくさん高座見に行けたし、
ロザン が漫才しているのも初めて見たよ。
来年も演芸たくさん観に行きます!
0コメント