時間は誰にでも等しいというけれど

昨日、学校のマラソン大会だった息子。

中学2年生なので去年と同じコースを走った

そうです。

帰宅後、「今年は去年より短く感じたなあ」と

言っていた。そうですよねえ。

一度コースを知ってしまうと、以降はけっこう

短く感じるものです。


そこから少し話は飛びましたが、

10代の人が過ごす1年間と

40代が過ごす1年間だって、

ずいぶん感覚が違って、大人になれば

なるほど1年ってあっと言う間に

過ぎるよ~ という話をしました。

ええと、こういうのって何の法則って

言うんだっけ。


調べてみたところ、そういった現象を

「ジャネーの法則」と呼ぶらしい。

年齢と時間感覚の関係の法則。


その法則によれば、

”50才の人の10日間は

10才の人の1日の感覚と同じ”

らしいです。

10代と40代のそれぞれ半ばの息子と母の

場合だと、時間感覚に4倍ほどの差が

ありそう。ひええ。

これから年齢が増えるほど、1年が

ますますあっという間に過ぎていくように

感じられるのかもしれません。


どうせなら、夏の暑い時期だけを

あっという間に過ぎるようにして、

過ごしやすい時間はゆっくりと

楽しめるといいのになあ。


2023年もあと1週間くらいです。

本当に年々、1年過ぎるのが早くなるなあ。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000