このごろ朝ドラがんばりすぎ
朝のドラマの『ブギウギ』が、
ステージショーのシーンがめちゃくちゃ多くて
大丈夫かいな って勝手に心配した。
かなり前『てるてる家族』というドラマで
宝塚音楽学校に通ったヒロイン(石原さとみ)が
卒業公演を披露する みたいな放映回があって。
あのときのステージショーはわずか10分ちょい。
そのときも「このためのオリジナル演劇台本です!」
みたいな紹介がホームページにされていましたが
『ブギウギ』は比べものにならないほどの
舞台シーンが多い(最終的に『てるてる~』の
ヒロインは宝塚団員ではなくパン屋を選んだので、
重視するものが違っただけなのかもしれませんが)。
もちろんレビューシーンが多くて、楽しいのだ
けれど、この後に続く朝ドラが見ごたえのない
ものになってしまわないか とちょいと心配して
しまいます。
平日の昼間に『さくら』という、これまた
かなり前の朝ドラをしています。
こちらを見るときのほうが、何となく気楽な
気がします。作業しながら見られる感じ。
最近の朝のドラマ、見終わったあとで
解説してくれているサイトなどを
チェックして
「あーそういう意味か」などと確認する
ことが多い。
3回前のあのドラマなどは、見るたびに
何とも納得いかない気分になることが
多くて、サイトを見て
「あ、わたしがモヤモヤしているのは
間違いじゃなかった。みんなモヤモヤ
しているんや。よかった」と胸をなで
おろしたりしたものです。結局、どうし
ても最後まで見ることができずに、
途中で見るのやめました・・・
解説サイトあっての朝ドラ になった
のかもしれません。単純に、自分の
理解力がないだけなのかも。
ちなみに、『さくら』を
リアルタイムで見ていたころに、
仲間うちで「さくらクイズ」というのを
毎週繰り広げていました。
あのドラマ、最後に週替わりで
Aから順番に英単語を紹介して
くれるんです。第1週Apple→第2週Baloon→
第3週Candle→・・・という具合。
26週あるのでちゃんとZで終わる。
次週に何の英単語が出てくるか?を
みんなで予想するのです。
今になって思い出した。
現時点、Jくらいまでが判明していて
答えをまったく思い出せないので、
20年ぶりに1人でこっそり予想しています。
KはKing、LはLemon、MはMusicとかかなあ。
高野志穂さんが表情豊かな役者さんなので、
概念を表す単語(Longとか)よりも
顔芸ができる単語(Lemonすっぱーい!
みたいな)が紹介される とみた。
0コメント