自宅改造、絶賛開催中
自宅の模様替えをしているところです。
きっかけは、月初めに旅行した福岡の宿。寝室の
奥にウォークインクロゼットがあって、服が一括で
しまえる場所があると便利かな?と思ったのでした。
それまでは、夫は夫の部屋(3階)、息子は息子の部屋
(2階) にそれぞれ洋服をしまっていまして、
洗濯がすんだ服を片づけるのが大変面倒でした。
出勤前に1階で支度をした夫が「あー忘れ物した。3階
まで取りに行かなくちゃ」ということもしょっちゅう
あった。
すぐ部屋がごちゃごちゃになってしまう
息子にとっても「着替える場所」「くつろぐ部屋」は
分けたほうが良さそうな気がしたのです。
うちの2階と3階には、それぞれ2つの部屋がある。
この1週間で、
2階が息子の個室(もと寝室)と
服部屋(もと息子部屋)、
3階が寝室(もとわたしの部屋)と
夫の部屋(旧”テレワーク部屋”、ここだけ
場所はそのまま)にチェンジしたところです。
寝室になった部屋に前からあった
背の高い本棚は、地震があると怖いので
夫の部屋へ移動させました。
もともと本が多くあった部屋に本棚が
追加されて、テレワーク部屋が本部屋に
なった。
本出してきて同じ階の寝室で見られるの
はラクで嬉しい。
自分の場所が寝室になったので、机や
ピアノなどは服部屋の空いたスペースに、
それ以外を仕事場の1階へとただいま移動中。
紙類が多くてなかなか終わらない・・・
これまで自分の服を寝室にしまっていたため、
朝早く出るときなどに服を取りに行って
寝ている人を起こしたりしたこともありました。
今は、服の部屋で堂々と電気をつけて
選べるので助かります。
0コメント