ラジオの時間

先月から台所で夕食を作るときに、テレビを

つけるのをやめて、ラジオを流すことにして

います。このほうが作業がはかどるんです。


朝から昼くらいまでラジオを流していることが

多いのですが、夕方にはいつもテレビがついて

いました。料理をするにはラジオのほうがいい

みたい。目が画面に向かないことで、作業

集中できるような気がします


夕方に流すラジオは、神戸のKiss-FM。

平日に『ミュージックプレゼンター』という

番組をしています。トークがゆるく、流れる

曲もほどほどの時代のJ-POPがメインで、

それがいい。

週の半分をターザン山下さん というDJさんが

進行なさっていて、わたしが独身のころ

変わらないんです。車で職場から帰宅する

ときにいつも流していました。


このターザンさん、結婚して名古屋に引っ越し

たときに、名古屋の番組でも声が聴けた。今で

こそradikoが発展して、全国どこからでも地方の

ラジオ番組が聴けますが、引っ越した当時

そんなものはなく・・・名古屋で聴いたター

ザンさんの声には感激したものです。

社会人の帰りの車のなかで聴いていたのが

今から20年と少し前。ターザンの声がずっと

変わらないのがすごい。

声を聴いているとまるで、若いころに戻った

気になれる。ラジオの効用です。


ラジオと言えば、先日放送された

『彬子女王のオールナイトニッポン』

とても面白かったです。美しい日本語と、

日本文化へのただならぬ思い、さらに

皇族ならではのエピソードもたいへん

興味深かった。一日限定ながら、皇族の

かたが身近に感じられた画期的な番組

でした。また聴いてみたい。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000