寄り添う夫婦も自立しなきゃね
実家に帰省していました。
父が入院して判明したこと。母は、毎日
車に乗っているのにこれまでセルフの
ガソリンスタンドで一人で給油したことが
なかった。ガソリンはいつも父が入れていた
そうなのです。
免許を取ってからの20年間と少し、給油
するときにはセルフ以外を使ったことが
ないわたしにとって、驚愕でした。
父、動きすぎ!
たまには任せないと!!
気をつけないといけないことはあれど、
それほど難しくない作業なので、どこかで
給油の方法をレクチャーしておこう と
思いました。
夫婦って、いろんな状況で
相手に頼ってしまいます。
わたしも夫に
「パソコンでヘンな表示が出た。何とかして~」
とデジタル関連を任せてしまっている・・・
自分であれこれやってみることも大事やな
と、老夫婦を見て思ったのです。
ちなみに実家の母は昨夜
「そういや、初めて市のゴミ袋を
買ったんやけどねえ」とも言っていた。
ここの市、ゴミ袋が指定になってもうすぐ
4年。これまで父しか買っていなかったとの
こと・・・頼む、たまには分担して買って!
子どもの特別支援のイベントなどに参加すると
大抵、どこかに
『自立をめざして』
といったキャッチコピーがあったりするのです。
これは特別支援の人に限ったことではなく、
老若男女全ての人にあてはまるなあ と
考えた週末でした。
0コメント