必要な表示なの?

前を走っているワゴン車の後部に

ステッカーが貼ってありました。

『ときどき孫が乗っています』

ネットで調べてみたところ、何種類も

「たまに孫が乗る」といったステッカーが

売られていた。

でもこれ、必要なのでしょうか。


後ろを走っている車は

「前の車は小さい子が乗っているかもなあ」

「妊婦さんが乗っているかも」

「おしっこがまんしてる人かも」

など、いろいろ想像しながら

走っています。


いつも小さい子が乗っていようが

ときどき孫が乗っていようが

後続車として注意することは何も

変わらないからなあ。


なので、このステッカーをつけた車は

単純に”かわいい孫がいるぞPR”を

していると思っています・・・こう書くと、

前の車の運転手さんにとっては失礼なの

かもしれません。でも、おじいちゃんや

おばあちゃんが「孫いるのよ、ね、ね」と

車の後ろだけにアピールするのって

ちょっとかわいくないですか。


その人についての情報を提示した

いろんなステッカーがある。

息子も、装着しているイヤマフが

ヘッドホンと間違われたりするので、

耳を保護するマークのステッカーを

表示しようとするときもあるんです。


「この人には必要なものかも」などと

ちょっとだけ追加で想像してもらえれば、

多くのステッカーは不要になるんじゃ

ないか と思っています。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000