受験本番
今日は兵庫県での私立高校の受験の日。
うちの子は受験が終わっているので
関係ありません。今日も変わらず中学に
行きました。
息子と同学年の人たちがいったい、どんな
学校を受験するのかがよく分からない。
大阪の学校は今は学費面(府内の生徒さんと
学費に差がある)もあって、みんなそれほど
受験をしないのかもしれないし。
県内も、今はいろんな学校があって、その割に
市内にはそれほど大きい私立学校がありません。
女子は市内の女子高校?男子は隣の市の男子校?
程度にしか私立高校が見当たらないのです。
31年前に自分がすべり止めで受験をしたのは、
神戸にある私立の女子高でした。苦手だった
数学の試験を受けなくてもいい という理由
で決めました。
私学も共学校を受けたかったのだけれど、
当時共学はごくわずか。人気の共学校は倍率が
高くてやめました。
阪急の古い駅ビルの前からバスに乗り、
山のふもとで降りてもくもくと歩いて
学校まで行ったことを覚えています。
結局その学校に行ったのは入試の一回だけ。
翌年は震災のため、神戸近辺の学校は
ほとんど試験がなかった と聞きました。
まさか30年以上あとに、自分の息子が
阪急三宮駅の新しくなったビルの
あたりの高校に通うようになる(予定)
とは思わなかったです。
学校も、昔と違って今では神戸にも
共学の学校がたくさん増えました。
制服もブレザーの服が多くなって、
電車に乗ってる高校生なんかでも
どの学校の生徒さん って判別でき
なくなっちゃいましたね。
0コメント