忘れぬうちに交換しよう

年賀はがきのお年玉くじの当選番号が判明した

ので、今朝、郵便局で交換していただきました。


毎年当選するのは2枚です。なぜか2枚。

やりとりする枚数が減ってきたので

そのうち当選枚数も少なくなるかな。

昔、知り合いの同級生が1等に当選して

テレビが当たり、新聞の地方コーナーに

顔写真付きで紹介されたことがありました。

わたしは、切手シート以外当選したことが

ありません。


当選の切手シートをいただいたと同時に

窓口で依頼するのは、印刷に失敗した

年賀ハガキの交換。今年は3枚ありました。

手数料を(5円×3枚=)15円,用意して待って

いたところ、

窓口の人に「18円お願いします」と言われて

驚いた。手数料の額も変わったのね。

1枚6円・・・微妙な金額。


郵便料金が値上がりして、それをきっかけに

年賀はがきをやめます って人が多かったこの

年末年始。

個人的には郵便料金の値上がりは許容範囲です。

はがきの値段が3桁(100円以上)になるとかなら

ともかく。配達するの大変って知っているし、

85円で全国どこでも自分がご挨拶できるなんて

安いもの。人間は85円で移動できませんから。


オンラインでの挨拶になると、いつ送れば

ご迷惑にならないのか分からないし、

自分がもらった場合、LINEの既読をいつ

つけたらいいのか迷うし(すぐ既読にするのも

忙しくて返信遅れないときに”既読スルー”と

間違えられそうで)、自筆で書けないし

住所欄も書けないし。なんかモヤモヤするん

ですよね。

もちろん、出したことで相手がご迷惑に思うの

なら控えますが。


お年玉くじがついているから、

年賀はがきを使用しているのですが、

そのうち年賀はがきの制度がなくなったら

普通のはがきで挨拶状を出したいです。

暑いときでも出せるし、喪中でも出せる。

家にある大量の切手も使えるしねえ。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000