感覚過敏の必需品

聴覚に過敏なところがあり、

がっつり耳を抑えるイヤーマフを

愛用している息子。


小学生のころは、同級生からの「それ何?」

という視線を感じることはよくありましたが、

触られたりするようなトラブルはあまり

ありませんでした。

中学生になってからは、装着中にずらしてくる

同級生が出てきた。ちょっと年齢が高くなると、

当事者にとって不都合なことが起こるものです・・・


ただ、かなり大きいイヤーマフは

見た感じ目立つのも確かでした。

そこで今年からは、あまり目立たないものを と

小さな耳栓を買うことにしたのです。

これなら、目立たない。購入された方の口コミも

良いし、万が一効果が無かったら返品することも

できる。

本人の「黒い色がいい」という希望もあり、

ブラックのイヤープラグを買い与えました


届いてみたので開封したところ、一つ難点が。

ものすごくイヤフォン感がする・・・

学校には「音楽を聴いているわけではないです」

と一筆書き添えて持って行かせるしかありません

でした。


そこから半月ほどが経ちましたが、

大きいイヤーマフ生活が長すぎて、未だに

イヤープラグが使用されていないのです。

本当に遮音効果があるのかも、まだ不明。


高校生以降で出番が多くなりますように。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000