百聞は一聞に繋がる、かも
うちの子どもは自閉症スペクトラム症です。
たくさんしゃべるタイプ。独り言が多い。
困ったところは、あれやこれやと
口をついて言葉になって出すぎて
真実がなかなか言葉として出てこない
ところです。
困ったときは、ドラえもんが
ピンチになったときと同じ具合になる。
ポケットからヤカンやジョウロやら
関係ないものがたくさん出てくる
あんな具合。
「そんなにたくさん言っても、
いったい何が本心なのよっ!」
とこちらが言ってしまうと終わり。
パニックを起こして余計に
混乱させるだけです。
そんな息子が唯一本当のことを
ポツリと言えるのが、月1回通っている、
カウンセリングの部屋。
1時間ほど、専門の先生が話を聴いて
くれる。
最初の45分くらいは、ごっちゃごちゃに
いろんなことを話していて、
先生はひたすら”聴く”に徹する。
あー、それはしんどかったねえ。
そうなんだ、大変でしたね~・・・など
相槌のバージョンはたくさんあるけれど
そこから「こうしたらどうでしょう」
みたいな提案は、いつも少な目です。
ところが最後のほうに
「こういうときは、こういう事情があって
これこれ、こんなことで、
だから頭がバグってしまった」
といったような”真実”が
本人の口から出てくるのです。
45分、ヤカンやジョーロを出し続けないと、
本当に出したかった道具が出せない
異次元ポケット・・・
頭の中、宇宙やん。
昔出席した自閉症セミナーで
こんな話を聴いたことがあります。
「当事者(成人)の○○さんが、
メールを送ってきたんやけど
言葉がめいっぱい並んでいて、
『???』となった。
何十行も続いて、バース掛布岡田と
阪神の選手まで出てきたあとで
たった一行だけ
『パソコンが壊れました』
と書いてあって。あー、これや
この人が言いたかったのは!!と
思った。
おかげでパソコンを直しに行けた。」
親だからでしょうか、母は
最短ルートで真実を教えて欲しいなあと
つい、思ってしまうのです。
仕方ないからカウンセリングに通って
ちょっとでも息子の本当のところを
探ろうとしているのでした。
0コメント