花形選手の陰には

朝の仕事が終わって、家に戻る時間に

公園の横を通るのですが、野球の練習

をしている親子を見かけます。

お父さんと、4歳くらいの男の子。

いつも土日の朝に見かけていたのですが、

ここ数日は、お父さんがお休みなのか

毎朝早くから練習しておられるのです。


お子さんがバットを振ってるときも

あるし、子どもが投げたボールを

お父さんがカーンと打っているときも

ある。遠くに行ったボールを追いかける

男の子・・・真面目なトレーニングです。


いま、高校野球をしていますが、

高校球児ってこういう熱心な親御さんから

生まれるんやなー と思っています。

テレビで見ていても、この子の親は

小さいころから熱心やったんやろなぁ 

と思う。リトルリーグの送り迎え、

お世話など大変やったやろなぁ などと

親の立場に立って見てしまうんですよね。


女の子の場合、尼崎では

バレエ教室に通う子が多いなー と

いう印象があります。

名古屋に住んでいたころは、

フィギュアスケート教室に通っている

子をよく見ました。

フィギュア選手を多く輩出する名古屋と、

宝塚歌劇団が近くにある尼崎。

土地柄ですね。


目立った活躍をするスター選手の陰には、

それを支えている親御さんがいる。

わたしはそこまで子どものために

尽力できなかった。ごめんよ息子。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000