海外向けの人?
うちの子どもは、小さな頃から
「この人、アメリカとかの外国に
行ったほうがいい教育を受けられる
やろなあ」
と言われていました。
(教育施設で専門家に言われたわけ
ではなく、同級生のママに言われ続けて
いました)
親に英語ができるわけもなく、
海外渡航のツテも全くないので
一切縁もなく、息子は15歳に
なりました。
今になって判明した。
どんな簡単な英語でも
英会話のほうが、スムーズな
コミュニケーションになるのです・・・
例えば、
「あなた野球できる?」
と日本語で息子に尋ねた場合、この人は
「あなた、野球で」で会話を遮り
「できません」
と答えてしまうのです。学校でも
「相手が話す途中で話し始めてしまいます」
と先生から指摘されている。
いっぽう、英語で
「Can you play baseball?」
と尋ねた場合は、しばらく考えてから
「No,I can't.」
と答えている。
英語が簡単なものしか分からないことも
理由だと思うのです(質問するほうも
簡単な疑問文しか出ないし)。
ただ英語の場合、日本語と違うのか
最後まで聞かないと分からない。
必要なbaseballは、文の一番最後に
出てくるからです。
本人の物怖じしない性格もあり、
中学校始まってしばらくは、英語の
成績はとても良かったです。
文法が難しくなり、物語文のような
国語(日本語)でも理解が難しい
長文になって、すっかり厳しくなり
ましたが・・・
不勉強なので、アメリカのほうが本当に
自閉症の人の理解があるのか、確信は
持てないです。
でも日本よりは、自分らしくいられる
国が、どこかにあるのかもしれない
とよく思うようになりました。
最近とくに。自己肯定感が下がり続けて
いるからかな。
言うたところで、よその国に行けるわけ
ではないので、日本で生きてもらうしか
ないんですけどね。
0コメント