俺がお前でお前が僕で

今朝、ラジオで

「最近は自分のことを

”俺”っていう男性が

少なくなってきているらしい」

という話題をしていました。

そうかなあ?という印象。


そこで、自分の周りの”俺”を

チェックしてみたところ、

言っている姿が想像したのは

みんな、幼児~小学校低学年

の子どもだった。

小さな人ほど、オレって

言っている気がする・・・!

憧れる年代なのかな。

小学校高学年ほど

”僕”って言っているような。


一人称の”俺”率が

ここしばらくで低くなっている

のかはよく分かりません。

ただ、高学年女子が一人称を

”ボク”と呼ぶ率だけは、たいへん

高くなってきた気がします。

あのちゃん の影響?


昔仕事していたエリアは、

かなりの率で男性の一人称が

”ワイ”でした。

「このえんぴつ、誰のですか?」

とたずねときに、向こうのほうから

「それ、ワイのや~。

ワイの机んとこ置いといて!」

と若い先輩から返事が返ってきて

驚いたものです。

それまで、ワイって言っている

のは”プロゴルファー猿”しか

知らなかったから・・・。


ワテ っていうのは、この前の

朝ドラでやたら連呼された一人称。

今、ワテって言っている人は

知らないし、笠置シヅ子さんも

そんなにワテって言っていたのかなあ

とちょっと疑問に思いました。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000