車の暑さ対策

車のフロントガラス専用の日除けを

買いました。

ずっと今から2台前の軽自動車のときに

買った屏風タイプのバイザーを積み込んで

いましたが、ずっと微妙にサイズが合って

いなかったのです。


新しく買ったものは、傘になったタイプで

昨年くらいからよく見かけていて

欲しいと思っていました。

↑こんな感じのものです

活躍するのはこれから。暑くてハンドルが

持てなくなったり、ダッシュボードの

ケースに入れておいたポイントカードが

熱でゆがんでしまったりしたので、

ちょっとでも暑さが和らいだら

いいなーと思っています。


ところで。

わたしはまだ、車中泊 はしたことがありません。

いつかしてみたいとは思っています。

他の家族、男2人はデリケートなので(?)多分

無理・・・となれば女一人車中泊。まあそれも

悪くはないとは思っています。

ただ、やっぱり一人は怖い。


どこかのネットの記事で

「車中泊する人は『E・YAZAWA』などと

プリントされたバイザーを用意しよう」

とか

「ファンじゃなくても『○○猛虎会』や

『六甲おろし』の歌詞が書いたバイザーを

使おう」

などのアドバイスがされているのを

見たことがあります。

車のバイザーの模様が、その中に乗る人を

表すものなんでしょうかね。


六甲おろしの歌詞くらいは、

買ったばかりの傘に筆で書いたらちょっとは

いかつい感じに見えるのでしょうか。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000