見立ての世界は面白い

春休みになった息子に

どっか行きたい!と言われて

神戸・三宮に行ってきました。


朝ドラのオープニングにもなった、

田中達也さんの『見立ての世界』展。

前に大阪で開催されたときも、

子どもと一緒でした。息子も大好き

なんですよね。いろんなものを

いろんなものに見立て、ミニチュアの

人なんかを並べた作品なのですが

とにかくセンスが良くてカッコいい。


会場は写真撮影可という、何とも

心の広い展覧会です。

息子は作品を撮るのに夢中でした。

お菓子な神戸

(ごめんなさい・・・タイトル失念!

ノートの青に反射しているのが好きです)

エンター テインメント


息子に

「この作品の面白いところってどこ?」とか

「作品のタイトルの意味分かる?(基本的に何かしら

シャレがきいている作品名になっています)」とか

質問しながら見進めていく。

前はあんまり理解していなかったのに

今回は比較的良く分かっていて

ホッとしました。

ときどき壁に直筆のイラストが

描かれていて、それもカッコよかった!

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000