底上げ成長期

子どもが、低身長のため

ホルモン治療を受け始めて

もうすぐ2年が過ぎます。


今週、いつもの小児科のもとに

薬をいただきに行ったところ、

先生、ひどく納得がいかないご様子。


息子が受けている治療には、これまで

基準となる身長がありました。

男子の場合、156センチに達すると

治療が終了となっていたのです。

その基準の値が撤廃されて、

今年4月からは医者の判断で

継続か終了かを決めてください

ということになったのだそうだ。


これまでご丁寧に診断書を書いて

国に提出していた苦労は何だったのだ~! 

と、先生。

お気持ちお察し申し上げます。

(患者の前で堂々と愚痴れる

お医者さんって、結構レアで

面白いと思った)


ただ、患者の親としては正直

男子の身長の基準で

156センチって低くないのかな?

思っていたので、撤廃される

のはありがたい。

156センチを超えても、先生が

「まだ伸びそうだね」と言って

くれたら、治療は継続できるし。


治療の効果もあってか

身長も少しは伸びて、150センチの

わたしと変わらなくなってきた。

平均の中学2年生と比べれば

まだまだですが・・・・・・

ただ、大きくなってきたからこそ

意味不明な本人の行動とのギャップに

親としては悩んでしまいます。

前だと

「小さい子が何かヘンなこと言ってる」

で済んだのになあ。

大きくなって欲しいのに。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000