細く長く続けたいから

2024年になって1週間が経ちました。

この1週間、ものすごく長かったですね。


息子の生まれる前の年に旅行に行った輪島の

町の今の様子を見ていると心が痛みます。

泊まった輪島の民宿、河合町という中心街に

あったと知りヒヤリとしましたが、辛うじて

お宿の建物も、そこで勤く皆さんも無事だった

みたい。良かった!

珠洲では塩作りの様子を見せていただいた

ことを覚えています。塩分が強いためカメラを

持って入れず、そのときの写真は残っていま

せん。だから、塩田は記憶だけが残っています。


ところで・・・

今の自分が、震災に関して

できることって、募金をするくらい。

でも、募金っていったい、どこにしたら

いいのか分からない。お店のレジ横の箱?

街頭に立っている人?テレビの電話のやつ?


悩みすぎて分からなくなったので、

今回は、ちょこちょこ募金をいろんな

ところにすることにしました。

募金箱や募っている人を見かけたら、

とりあえず財布の中をチェックして

出せそうな額を入れる。それだけ。


1回で出せる金額は少ないけれど、

その分、頻繁にいろんなところで

協力しようと思っています。


今年公開予定の『レディ加賀』という

映画は予定通り公開してほしいなあ

と個人的に思っています。

そしていつか、また能登に

旅行に行ってみたいですね。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000