小さな子どもの支持率100%の人

仕事の書塾にやってくる小学生や幼稚園児が

わくわくする12月後半がやってきました。

もちろん、冬休みが始まるのもあるようなの

ですが・・・何と言っても話題は、あの人に

ついてのことです。

サンタクロースですね。


今年の小学生のプレゼントで人気なのは、

やっぱりゲーム機のソフトです。

マリオワンダーとか。

アナログ派もいた。ドラえもん世界一周ゲーム。

スポーティー派には一輪車や、自転車なんかも

人気でした。


面白いのが、「サンタさんに何もらうの?」と

尋ねたら、ほぼ100%答えが返ってくることです。

「そんなの来ないよ」と誰も言わない。


あと、面白かったのが

多くの子どもが、サンタさんに対して

ビスケット(あるいはクッキー)と牛乳を

用意して寝ているらしいこと。

その習慣、先生の小さいころはなかったよ。

朝起きたらしっかりビスケットがかじられて

あるそうな。すごいね。


「寝るところに牛乳置いたら

腐るかもしれないから、牛乳置くのは

やめておいてる」

と、牛乳の腐敗を心配する1年生。

「サンタさん、どこの家でも

ビスケットと牛乳で栄養が心配だから、

人参も置いているよ」

と、サンタクロースの栄養バランスまで

気にしている小学校2年生もいた。

子どもはみんな、物をくれる人には

ものすごい親切だ。


優しい子どもたちのために、

サンタさんはあと何日か後には

フル労働でお仕事されるのね。

ご苦労さまです。


ちなみに、うちの子どもには今年は

いよいよサンタさんは来ない予定です。

サンタへの手紙に

「村松有人のユニフォーム」

と書いてあって、

(そりゃ無理でしょ・・・)とつぶやく

サンタの姿が見えました。母には。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000