使ったペンが向かうところ

前からペンの回収ボックスがあるのを

知ってはいたのですが、今日やっと

使い終わったペンを持って行きました。

LOFTの中にあった。はばタンのシールが

貼ってあったので、兵庫県だけなのかな?

メーカー問わず、ほとんどのペンの回収を

してくれます。ペン以外の文房具で回収して

くれるのもあります。

前からずっと、いつか出そうと思って

いたので、忘れずに持って行けて

良かったです。


最近、家で出た空き缶を

スーパーの店頭にある回収ボックスに

持って行くようにしています。缶ごみの日

に出すと、回収車が来る前に持ち去って

しまう人がいて(持ち去りは今年、違反行

為になりました)。持ち去られると分かった

うえで自宅前に出すのは気が引けていた

のです。

缶のついでに食品トレーや牛乳パック、

ペットボトルも持って行き、スーパーの

専用回収ボックスに出しています。


新聞と雑誌もスーパーのボックスへ持参。

紙ごみは、出した重量でポイントが貯まる

お店があるので、そちらへ持って行って

います。

段ボールは「コシクー」という名称の

回収のスペースに持ち込み。ポイントこそ

はないけれど、段ボールって家に置いて

おくと虫が入るって言うし、今はトコジラミ

も気になるので、なるべく早く家から

出したいんですよ。


昨日京都に行ったとき、ハンズの店舗の中で

”使用済みステンレス水筒回収ボックス”

を発見しました。専用の回収所って

何でもあるなあと思います。

近くのハンズでこのボックスが見つからな

ければ、京都に来るときにたくさん水筒を

ぶら下げて来ないといけないのかも。


専用のボックスに入れることができると、

普通に捨てるよりは少しだけ、

罪深い気持ちがやわらぐんですよね。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000