夫婦直接対決・2
昨日のクイズ大会の話の続き。
いろんなかたの交流もある夫は
何かとクイズの大会に出る機会があるのですが
(来週末もある。ちなみにこの人テレビには
出ません)わたしが参加するのは毎年この
年末のクイズ大会だけです。
理由は、他の大会なんかでよく見かける
団体戦(チーム戦)がないから。他の人に
迷惑かけずにすむ。あとは出題範囲が”2023年”
なのでそれなりに対策ができて、勉強したら
結果につながるから。
この1か月は夫と二人して、必死で2023年を
総ざらえしていました。結婚20年目の枯れた
中年夫婦が、2023年のことで会話がはずむ1か月。
ある意味貴重な時間なのかもしれません。
終わってみれば
「いっときの詰め込み記憶ではあかんわなー」
といった結果になるのも毎年のことです。
今年のわたしはよく間違えた。もちろん対策した
こともたくさん出題されて嬉しかったけれど。
頭のなかに2つ答えが浮かんでいて、間違った
ほうを言ってしまうことが多かったのです。
いっぽうたくさんではなくとも、着実に正解する
夫。悔しいかな点差が開いてしまうのでした。
それでも、ここまで必死になって覚えるのって
本当この1か月くらいだし、まるで学生の頃の
テスト期間みたいなもので、懐かしくなったりも
するのでした。
一般のクイズ大会やクイズ番組に出ようと
思ったら、どのくらい勉強しないといけないの
かがもう分からない。昔と違って今はネットも
あるし、動画もある。
範囲が広すぎて手がつけようがないんですよね。
出題中に静かにしないといけなかったり、
丁重に使わないといけない機器があったりも
して、他の人との交流も必要。
その点でクイズって紳士的な遊びなので、どこか
の機会で息子が参加できて、彼がいろんなことを
学んでくれるといいなあと思っています。
0コメント