ふえはうたう

息子を連れて、京都に行きました。

お目当てはこちら↓

栗コーダーカルテットの音楽を聴きに

行ってきました。


最近ベスト盤が発売になって、そこには

有名な『ピタゴラスイッチのテーマ』は

収録されていなかったのですが。

(買わずにはいられない

ヨシタケシンスケさん

デザインのジャケット)

今回は小学校が会場なので

間違いなくピタゴラスイッチの曲を

演奏してくれるでしょう と

期待していました。

期待通り、始まってすぐに演奏してくれた。

それまでにぎやかだった子どもらが、

ピタッと動きを止めて耳を傾ける

ピタゴラのテーマソング。

すごい効果でした。


面白かったのは、童謡の

『黄金虫』を演奏されたときに

あちこちから

「ピクミンや!」

「赤ピクミンは、火につよい~♪」

と、子どもの声や歌が

聴こえてきたことです。

金持ち黄金虫が今やピクミン。


栗コーダーの生演奏を聴いたのは

2回目でした。

どの曲を聞いても力が抜けて

のんびりする感じなのが好きです。


会場は立命館小学校。

普段なかなか入れない私立の小学校、

見ることができて面白かったです。

クラスごとの壁がほとんどない

教室って初めて見た。

Speakeasy

スピークイージー=もぐり酒場、隠れ家カフェ の意。 入るときの合言葉はいらないけれど、極力リンクを貼らない、宣伝しない 来たいかただけどうぞ という場所。

0コメント

  • 1000 / 1000